親知らず
親知らずを抜く基準は?
一般的に親知らずと呼ばれている歯の正確な名称は、前から数えて8番目の歯なので8番または智歯と言います。
ではなぜ親知らずと呼ばれているのかと言うと親も知らないくらいお口の奥の方に生えるからです。
そのくらい奥に生える親知らずはどうしても磨き残しが多くなってしまい、むし歯になったり歯周病に罹患したりしてしまう確率が高くなってしまうのです。
また親知らずはどの方も同じ様に生えてくるわけではなく、1〜4本生える方や元々存在しない方もいます。
今は痛みを感じていなかったとしても、将来的に親知らずのその手前の健康な歯がむし歯になったり、歯周病に罹患してしまったり、また親知らずが横向きに生えている場合は他の歯を圧迫して歯並びが悪くなってしまったり、顎関節症の原因になってしまったりと、様々な悪影響を生じる場合がございます。
そのため現在何も症状がなかったとしても、歯科医師の診察を受け今後の対応を考えていく必要がございます。また下記のような症状が出ている方は抜歯の必要がございますので早急にご相談して下さい。
- 最近親知らずが痛くなってきた。
- 親知らず付近の歯茎が腫れたり、痛みが出てきた。
- 親知らずに押されて歯並びが悪くなってきた。
- 親知らずが生えてきてから口が開けられなくなった。
- 20歳前後で急に顎に痛みなどの症状が出てきた。
親知らず治療のメリット・デメリット
親知らずの抜歯をご検討されている方は下記を参考にして下さい。
メリット
- 親知らずが原因の磨き残しによる口臭の予防になる。
- 親知らずを抜歯することで歯磨きがしやすくなり虫歯や歯周病の予防になる。
- 親知らずが原因で歯並びが悪くなることを予防する。
- 親知らずが原因で噛み合わせが悪くなる顎関節症を予防できる。
デメリット
- 親知らずの抜歯後に一時的に数日間腫れる可能性がある。
- 親知らずの抜歯後1〜2か月くらい食べ物が抜歯後の穴に詰まることがある。(抜歯後の穴は必ず塞がります)
- 下の親知らずの抜歯で下歯槽管に近い場合では抜歯後偶発性で唇や舌に麻痺が生じる可能性がある。
当院の親知らず治療の特長
痛みの少ない治療
当院では親知らず治療においても痛みの少ない治療を心がけております。
表面麻酔をしっかり効かせて麻酔液の温度を体温と同程度に温め、髪の毛と同程度の細さの33Gの麻酔針を用いて注入時間をかける事により麻酔時の不快感をほぼゼロで行っております。麻酔の時間をしっかり確保しておりますので痛みに弱い方も安心して治療を受けることが出来ます。
抜歯後に麻痺の可能性がある親知らずの場合
下歯槽管に近い親知らずで抜歯後に唇や舌に麻痺が生じる可能性ある場合は、昭和大学歯科病院の口腔外科や公益社団法人目黒区歯科医師会所属の口腔外科専門病院をご紹介させていただいております。
そういった場合は術前にしっかりとご説明させていただきますので、お気軽にご連絡下さい。
親知らず治療の流れ
- はじめに親知らずの状態を確認する
診察とレントゲン撮影を行い親知らずの状態を確認し患者様にご説明いたします。
腫れや炎症が生じている場合は体内組織が酸性に傾くため麻酔が効きにくい状態になっているので
洗浄・消毒を行い痛み止め、抗生剤を処方いたします。 - 抜歯
腫れや炎症がなくなった状態で極力痛みを抑えて麻酔をし、抜歯をいたします。
治療時間は30分程度~1時間程度になります。 - 抜歯後の消毒と確認
抜歯時に切開縫合した場合は翌日に消毒と治癒の確認を行います。 - 抜糸
抜歯した約1週間後に抜糸をして治療終了となります。